
どもっす!最近恐竜プラモデルがアツいらしいですね。先日アマゾンからベロキラプトル6体セットが届いたんですよ。びっくりしました。注文していなかったのに…と思ったら、ある人からの贈り物です!ハイパーアジアさんありがとう。コレコレ、今旬の欲しかったヤツですよ。さあ、早速作っていくぜ!ダーッ!

ベロキラプトル復元中です。ニッパー、ナイフ、接着剤。写真に写っている道具さえあれば、大体のプラモデルは何とかカタチになります。恐竜の皮膚ってこんな感じなのかなと、指先で白亜紀に思いを馳せます。
メカ以外のプラモデルは新鮮でとても楽しい。可動部も無い恐竜プラモ、あっと言う間にどんどん完成します。こいつはストレスフリーってヤツだ。年齢問わずマジでおすすめです。

ドドドドド!ベロキラプトル6体の組み立てが終わりました!岩型のベース付きで躍動感のあるポーズも決まります。後ろにピンと伸びた尻尾が可愛いです。箱裏の説明によると生息地はアジアから北アメリカにかけて幅広く生息していたみたいですね。ハイパー広いですね。
ところで私、最近いいものを買いまして。これも紹介させてください!

こちらはアクアリウム用の流木です。熱帯魚を扱うペットショップなどで販売されています。流木は良いですよ。単品で飾ってヨシ!組み合わせてレイアウトを楽しむもヨシ!私は昔淡水魚をやっていたので、結構馴染み深いというか、こういうの好きなんですよね。
実はこのアクアリウム用の流木ですが、最近プラモデルとの相性も良いのではないかと思いまして、色々試している最中であります!早速このベロキラプトル6体セットと流木を組み合わせて、彼らの住処を作ってあげましょう。





彼らの住処が完成しました。思った通り、恐竜模型と流木の相性は抜群ですね。最高!優勝!グゥレイト!
まぁ、自分で言っちゃいますけど!恐竜はとうの昔にいなくなってしまったけど、こんな感じで生活していたのかな?少なくとも私の部屋に飾ってあるこの流木パークでは、今日も元気に恐竜が走り回っています。ミニサイズのベロキラプトルが超可愛いんですけど。まるで爬虫類をペットにしたみたいだ。

水槽のレイアウトを変えるのって結構大変なんですけど、これなら気楽にゴロゴロ変えられて面白いですねえ。しかしまさか昔やっていた淡水魚飼育の趣味が、ここにきて模型とリンクするとは。流木に限らず、造花など自然的なものを並べてあげると、命が吹き込まれて恐竜が生き生きしますよ!では今回はここまで!ばいばい!
