1/48MMが面白い!

戦車模型と言えば1/35スケールが王道!!と思っているそこのあなたにこそ、ぜひ「1/48スケール タミヤミリタリーミニチュアシリーズ」(以下48MM)を楽しんでほしいです!! サイズはコンパクト。さらに1個、2000円あれば大体のキットが買えちゃうんですよ。どんどんお代わりしたくなるプラモ、48MMの魅力を見ていきましょう!

▲2003年にシリーズがスタート! 2000年以降のキットなのでどれもクオリティが高く、どの箱を開けてもうまい! 机の上に48MMワールド爆誕
▲アメリカ兵のセット。戦車に添えるか〜と思っていたら…
▲ジープまで入ってんの!? 確かに箱のイラストにいるべさ〜。もうこのセットでめっちゃ遊べるべよ。分からなかったよ!! うれしいよ!!!
▲48MMでもいますよ。こういうわかりの方々が。組み立てて、置けばそこはもう戦場。1/35並の精密さで組むときパーツ多いなお前〜〜ってなりますが、出来上がるとこれです。ドイツ20mm 4連装高射機関砲38型。オススメです
▲かかり気味で1/48スケールのサイズ感をお伝えしておりませんでした、戦車模型の王者タイガーIも手のひらにすっぽり。とってもお手軽なサイズ!
▲そしてこのスタイル。ディテールの解像度も高いから凝縮感が半端ない! 48半端ない

また48MMは戦車以外の装甲車両やトラックなどのソフトスキンも充実しています。もうこれは模型界の寿司です。しかも最上級。どんどん親方にお代わりを頼みたくなる、そんな模型です。

▲コハダです。イギリス 7トン4輪装甲車 Mk.IV。車体を上下で組んでから、サイドの装甲板をぽっかり空いた空間におさめていく。すっとおさまる爽やかな酸味はまさにコハダです
▲さらにこのキットには48MM主演男優賞にノミネートされているかたもスタンバッテますので、ぜひとも作って欲しいキットです
▲アナゴです。職人の腕が光りまくっているキット。一体成型の無限軌道。ピタピタあっていく油圧式アーム。かしわ手を打つしかありません。日本海軍 コマツ G40 ブルドーザー。成型色もグレーですから、組むだけで雰囲気バッチリ。ウェザリングカラーというツメをかければより美味しくいただけること間違いなし!アナゴです

と駆け足でやってきましたが、買ったキットのランナー写真などもたくさん撮影していますので、これから順繰り製作していく際に詳しくご紹介して行きます! 48MMキットのバイヤーズガイドになれるかな? 作りながら楽しんで行きます! 皆さんもぜひ48MM楽しんでください!

■タミヤ 1/48 ミリタリーミニチュアシリーズ

※本記事はブログ「フミテシ道楽」からの抄録です。

<a href="/author/fumiteshi/">フミテシ</a>/nippper.com 副編集長
フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。月刊ホビージャパンで12年間雑誌編集&広告営業として勤務。ホビージャパンで様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。「ホビージャパンnext」、「ホビージャパンエクストラ」、「ミリタリーモデリングマニュアル」、「製作の教科書シリーズ」などを企画・編集。