みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

タミヤの傑作戦車プラモ「フランス戦車 B1 bis」をミニアートのお洒落戦車兵たちとゆく!

▲タミヤ渾身のハメ込み連結可動式履帯と、ミニアートのアンニュイな具合のフランス戦車兵。彼らが今回の主役です!

 スケールモデルをつくる際に「この起動輪デカいねッ!」とか「連結式履帯スゴいねッ!」とか、ミニチュアのアニキ相手に声出してお喋りするオジサンになるのもそう遠くはない未来かもな… いや、楽しいからそれで良いな。

 タミヤMMシリーズの傑作と評判の『フランス戦車 B1 bis』を手にしてみた今回、キットにはコマンダーのアニキ独りで寂しかったのでミニアートの『フランス戦車兵フィギュアセット』を招集。彼らとタミヤの傑作キットを駆け抜けます。

 フランスなんにもわかんないですよ自分。イヤミの「ミーはおフランス帰りザンス!」にはじまり、最近ではエヴァ8号機がエッフェル塔を振り回していたな。そんなアニメでのイメージくらい。そんなんで大戦中のフランスの雰囲気はまったく想像できなかったけど、このミニアートのミニチュアから多くのものを得られました。長いマフラーにハンチング帽、ステッキなど、ざっくり言うとお洒落。イギリス、アメリカ、ドイツとはまた違った佇まいがあります。面白い。

▲ゴロッと車体上部。「鉄板貼り合わせました」的な塊感溢れるフォルムにリベットがビッシリ! あらがえない良さー!
▲戦車なのにマーキングがまぁお洒落! トランプ柄に目を引くが数字のフォントもナイスセンス
▲初手の小さな転輪計32個がまぁまぁのプレッシャー。ただ、ほぼ見えなくなるのでバリ取りなどの整形はほどほどで良いかと。

 B1 bisの組み立ては特徴的な工程はあるものの、内部構造の再現とかはないのでグングン形になっていきます。車体には重砲を、砲塔には対戦車砲を……と、大砲をふたつも組み立てるので「まさに重戦車~」と盛り上がりに欠くことなくゴールできます。

▲履帯のメス側に肉厚の薄い部位があるのでそこへピン部をそえて押し込みます。片方ずつハメていくとスムーズ。ピン部が折れてしまう場合もありますが予備はあるので安心してください

 B1 bisの目玉でもあるハメ込み連結可動式履帯。特徴的すぎるソールプレート(緩衝板)付きの履帯のディテールがばっちりで目につく部位。なおかつ本キットのシングルモーターライズ仕様での走行にも耐えうる強度を持ち合わせています。組み立てはピンを穴に2ヶ所ハメ込み一枚一枚パチパチと足していく。慣れてくると包材プチプチをつぶしていくような気持ちよさがあった。

▲牽引用チェーンが金属のマジのチェーン。俺の中二病をくすぐるチェーンでしかない
▲砲塔と足回りの装甲板をつけないとトルメキア軍自走砲っぽくゴールできてしまう。宮崎駿成分がある

 ミニアートのお洒落な戦車兵たちをタミヤの重戦車に添えていくことで、大戦時のフランスを練り上げることが出来ました。戦車の黎明期において考えあって多砲塔戦車となったB1 bis。現在の洗練された単砲塔戦車には見られない技術やドクトリンの試行錯誤感が見られて面白かった。

 それ以上に興味深かったのがハートやダイヤをでっかくマーキングするフランス軍の様式美。長らく続いた王政からの革命。革命に次ぐ革命。そんな歴史にルーツがあるのかな? 今度やるリドリー・スコット監督のナポレオンで、フランスの歴史に入門してみようかと。

ダテツヨシのプロフィール

ダテツヨシ

「つくる」をテーマに、世間話をしています。

関連記事