人間のプラモってのは本当に面白い! 添えるだけで景色や自分だけの物語を楽しめるからね。特にタミヤの人形たちは与えられた演技をバシッとかましてくれるので、僕たちを模型の世界へと没入させてくれます。だから僕は、彼らに敬意を払って“アニキ”と読んでいます。今日は一箱で整備シーンを超満喫できるアニキの盛り合わせ「タミヤ 1/48 ドイツ戦車兵野戦整備セット」をご紹介します。
前線での戦車や車両の整備、砲弾補給や燃料補給、応急処置などに使われるアクセサリーがこれでもかとランナーに入っています。このキットを買うだけで、いつもとはちょっと違う景色を楽しめるんですね〜。アニキたちも砲弾を渡したり、担いだり、整備のためにしゃがんだりと特徴的なポーズばかりで面白いのです。そんな中に、まるで俺たちのようなアニキがいます。「塗装をする兵士」、筆ニキです。
識別マークや応急迷彩などを施している筆ニキが、整備兵セットの中に入ります。このアニキをあなたが作ったプラモの脇に置くだけで、めっちゃ心がワクワクするんですよ。
塗ったプラモの脇に置いたりしたら「さっきまでの俺じゃん!」って気分になること間違いなし!! もはや自分の分身のように見えてきます。そう、筆ニキはまさにあなたなのです。タミヤの戦車模型だけでなく、あなたが作ったお気に入りのプラモの脇に置いたっていいでしょう。私が作った・私が塗った、もしくはこれから塗るプラモなんだよってストーリーを、筆ニキは模型に与えてくれます。筆ニキは、僕らの模型の楽しさを整えてくれるという意味でも、この「整備セット」の中にいるのです。さぁ、全模型と仲良くなれる筆ニキを、今すぐあなたの模型棚にお迎えください。
1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)