みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

ガンプラのセンサーは「銀+シタデルコントラスト」のお手軽発光塗りで楽しもう!!

▲シタデルカラーの染め塗り塗料「コントラスト」はクリアーカラーのような使い方もできます!!

 明るい下地にひと塗りするだけで模型がいい感じに染まってしまう魔法の塗料「シタデルカラー コントラスト」。染め塗りと言われる技法が楽しめる、薄くてシャバシャバした塗料です。こちらですが、下地を「銀」にすることで、超お手軽に発光表現ができるんです。ガンプラやメカプラモのセンサーの塗装にとっても便利ですよ。

▲まずはセンサー部分に銀を塗装します。この銀はお好きな銀色なら何でも大丈夫です。僕は後々のはみ出しの修正のことも考えて、水性アクリル塗料の銀を使っています
▲後は銀が乾いたら、コントラストを塗るだけ! 青~グリーンのセンサー系には「AETHERMATIC BLUE」が良いです

 コントラストは、ディテールのへこんだ部分にたまるので、パーツ形状に沿って自然なグラデーションが生まれます。センサー系を塗る時にこの性能がマッチ!! 中央部分は淡く染まり、角には塗料がたまって色が濃くなります。これにより発行しているように見せることができます。

▲大胆に銀をはみ出していたんですね……。でも水性アクリル塗料なら安心です。あいつを呼びましょう!
▲アルカリ電解水!!! これを綿棒に含ませて拭き取れば、綺麗になります
▲ガイアノーツのフィニッシュマスターは、綿棒よりも精度が出るのでオススメ! アルカリ電解水を含ませて、一気に拭き取ります
▲できました!!! センサー部分も綺麗に塗れて、周囲のはみ出しもしっかりリセット
▲ツインアイもぼんやり光らせることができますよ

 下地の銀が透けることで、通常カラーのコントラストがメタリックカラーに早変わりします。このことでセンサーが発光しているように見えます。クリアーカラーを直塗りするよりも定着が良く、塗装もさっと染めるだけなので簡単ですよ!!! ぜひ真似してあなたの模型にアクセントを加えてください。それでは~。

ふりつくのプロフィール

ふりつく

1989年生まれ。模型ホビーを愛してやまない雑食ライター。ステイホーム期間をきっかけにラジコンカーにはまり気味。

関連記事