みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

ゴッドハンドの「至高の割れせん」!/最高のヤスリの詰め合わせをゲットしよう。

▲え~~~! 穴開けたり、ディテール削り取ったりするの!!! かっこいい色のボディに傷がつくよ~~。どうしよう……

 ハセガワの「1/24 ヒストリックカーシリーズ マツダ サバンナ RX-7(SA22C) 前期型 リミテッド」の箱を開けると、マッハグリーンと呼ばれるこの車を代表するカラーを表現した成型色が現れます。僕はこの明るい感じのグリーンの成型色がとても気に入ったので、成型色仕上げもいいな~なんて思っていたんです。

▲かなりいい感じの成型色。この緑を活かせれば、ライトの可動ギミックで塗装が剥げることもないし、別パーツのサイドモールを接着する時に、塗料が溶け出したりして汚くなる心配もなさそう

 そして組み立て前に説明書を眺めていると、工程9番のところでおっかない指示が……。ボディに穴をあける&ディテールは削り飛ばしますのマーク……。これではボディが傷ついちゃう。オレ、不器用なんで1000%ボディに傷をつける自信があるっす!!!

▲どしゅ~~~~。穴の周りも白化してます。次に右下の方に見える丸い小さなディテールを削ります
▲実車サイズなら10円傷をつけられたレベルの傷が爆誕しました。どうするんだ!

 そんな時、模型売り場のヤスリコーナーにあった「ゴッドハンドの割れせん」(勝手に僕がそう言ってます)パックのことを思い出しました!! 「神ヤス! スペシャルパック」です。ゴッドハンドと言うメーカーのとっても使いやすい「スポンジ+布ヤスリ」が33枚入っています。

▲適度な硬さのスポンジに布ヤスリが貼り付けられたヤスリ。削り心地も最高で、多くのモデラーに愛されています

 このパック、マジで最高です。僕は勝手に「割れせん」の延長で考えていて、様々な番手のヤスリ(ヤスリには目の粗さを表す番手と言う数字があります。数字が大きいほど目が細かく、小さいほど目が粗いです)がランダムに入っている物と思っていました(本当にごめんなさい)。こちら「120~10000番までのヤスリ11枚」を3種の異なる厚さのスポンジに貼ったものが、それぞれパッキングされて入っています。ゴリゴリと粗削りする工程から、ピカピカに磨き上げる仕上げの工程まで、このパックだけで対応できちゃうのです!!! すごいセットだ……。

▲左から、2mm、3mm、5mmのスポンジにヤスリを貼り付けたもの。それぞれ11枚セットでひとまとめになっています
▲左側の120~1000番は、表面をバリバリ削っていくのに適しています。右側の2000番から10000番は、表面をピカピカに磨いていく仕上げの工程に適しています

このセットがあれば、俺がサバンナに付けたアニキな傷にも対処できるはず!!! ついでに、金型成型状パーツの表面に現れてしまう「パーティングライン」も一緒に処理してしまいましょう!!

▲金型同士が合わさる場所にうっすらとはみ出したプラスチックが固まって、線のように盛り上がります。たい焼きの羽根と同じです。これもやすりで削ります

 神ヤス!は、スポンジの柔軟性により車のボディの曲面にしっかりとヤスリを密着させて磨けます。ですので、とってもスムーズにヤスリがけできます。

▲240番から1000番までヤスリをかけました! ディテールを削り取った時に、デザインナイフで付けてしまった余計な傷を消すことができました

 ヤスリをかけたことで、ディテールを削り取った時の傷は消せましたが、今度はボディにヤスリによる傷が……これを目立たなくしていく役目が仕上げ用の「2000番~10000番」のヤスリになります。

▲君たちの出番だ!!! 頼むぜ

 番号の少ない順番から使っていくことで、だんだん傷が目立たなくなっていきます。そして表面が磨き上げられることで、プラスチックにも光沢感が蘇ってきます!

▲きらりん!! デザインナイフの傷&ヤスリがけの傷が消えました!!!

ボディがキレイになりました!!! これなら成型色のグリーンを活かしてRX-7 サバンナを楽しむことができそうです。このゴッドハンドの「神ヤス! スペシャルパック」をゲットすれば、いちいち様々な番手のヤスリを探し出すことなく、即座にパーツ磨きをすることができます。超便利なので、ぜひとも1パックゲットしてください!!!

フミテシのプロフィール

フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)

関連記事