みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

神の力でピッカピカ!クリアーパーツ磨きの神定番「神ヤス!磨」。

▲このクリアーパーツの真ん中にビシ〜っと入った線「パーティングライン」を、綺麗に消します!

 けんたろうお兄さんの模型Tips。今回は「クリアーパーツのパーティングライン消し」をお届けします!今回の記事の命題は、

1/パーティングラインを綺麗に消す

2/クリアパーツの透明度を復活させる

 の2点です。クリアーパーツなので、ヤスリをかけると傷がついて曇ります。けんたろうお兄さんはどう対処するのでしょうか?キーとなるアイテムはこちら!!ゴッドハンドの「神ヤス!磨」です!!こちらを使っていきます。

▲4000番〜10000番と言う普段あまり目にすることがないくらい数字の大きな番手のヤスリです。スポンジに貼り付けられているので曲面にも追従します

 

▲まずは1000番の板ヤスリでパーティングラインをきっちりと処理しましょう。パーティングライン以外の部分に極力傷をつけないようにしてください
▲パーティングラインは消えました。しかし、傷でクリアーパーツが曇りましたね。ここからが「神ヤス!磨」の出番です。神の磨きの力に頼りましょう!!
▲4000番~10000番という、超高番手が揃っているヤスリ。写真の10mm厚にはさらに2000番まで加わりました。厚みがある場合はエッジを狙いやすい性質があり、端はこれで、中央の丸みを大事にしたいところは従来の5mm厚の神ヤス!磨を使っています
▲少ない番手から大きな番手と言う手順で神ヤス!を使っていきます。まずは2000番。力を入れすぎると傷つけるだけなので、撫でるように優しく磨きます
▲2000番ではまだまだ曇ったまんま。本当に綺麗になるのか不安になります
▲4000!!!まだまだですね〜〜
▲6000→8000。曇っていますが、傷はだいぶ減っています。いける気がしてきましたよ!
▲10000番!!!どうだ!!!この最後の10000番の磨きで曇りがほとんどなくなりました。「キュッキュッ」と言う気持ち良い音もしますよ。ちょっとまだ曇っているかな〜

 

▲そんな時は最後に「ティッシュ」です!ティッシュも非常に細かい目になっており「磨き」の効果があるのです!
▲もとのパーツと遜色ない透明度&パーティングライン消しの完成!!!コンパウンドなどを使用しなくても「神ヤス!磨」メインで磨くことでここまで綺麗なキャノピーになります

 パーティングラインなど初めからなかったかのようにツルッとした表面が生まれました。「神ヤス!磨」は同じ方法でキャラクター系模型に使われるクリアーパーツの透明度を上げることもできますし、クリアーコートを磨いて研ぎ出しすることもできるのです。高番手のヤスリの中で非常に突き抜けた存在となっている「神ヤス!磨」。ここぞと言うときに本当に役に立ちますし、1度買えばかなり長持ちしますので、ぜひ工具箱にお迎えください!!

けんたろうのプロフィール

けんたろう

各模型誌で笑顔を振りまくフォトジェニックライター。どんな模型もするする食べちゃうやんちゃなお兄さんで、工具&マテリアルにも詳しい。コメダ珈琲が大好き。

関連記事