
国産ミニチュアボードゲームのニューカマー『ドラゴンギアス』! 2月に一般販売を控えておりますが、クラウドファンディングで早めに手に入れることが出来たワタクシ。さっそく駒のミニチュアプラモデルを組み立てて遊んでみます!とにかくスゴイから見てくれ!
前回は大ゴマを組み立てたので、今回はドラゴン陣営側の兵隊ゴマである「ドレーク」全7体を組み立てていきます。
ドレークとは、謎の生命体「ドラゴン」によって変異させられた地上の生物です。大型化、凶暴化、知能的になりドラゴンを守護するようになるとのこと。馬やゴリラなど馴染みの生物にドラゴン的、悪魔的フレイヴァーを取り入れてクリーチャー化しているのですが、とても不気味なカッコよさがあります。
この設定、実によく出来ていると思ってます。人は知っているものと”少し違う”ものに恐怖を抱いたり、興味を惹かれる傾向があるんですね。神話や伝承でも悪魔は羊や蠅など畜生の姿をしていますし、のっぺらぼうとか口裂け女とか、人の容姿をしていながら何かが少し違うものは不気味ですよね。それに、まったく見たことの無いオリロボのイラストよりも、モビルスーツを少しアレンジした絵の方がSNSでバズりやすいなんてのも自然の摂理です。これからのドラゴンギアスの展開で、どんな動物が「怪物」となって登場するのかとっても楽しみ。
さて余談はここらへんにして、プラモ3種の神器、「ニッパー」「デザインナイフ」「流し込み接着剤」を用意して組立てていきましょう。


















いや~ここまで超ディティールのプラモが流し込み接着剤でピタピタと組みあがってクリーチャー集団になる快感は、国産プラモではなかなか味わえないですよ。ここ数年、ウォーハンマーをはじめとしたミニチュアプラモデルが盛り上がりを見せていましたが、2021年にドラゴンギアスが参戦し、より豊かなミニチュアプラモデルの世界が広がっていくことでしょう。
さて、これでまだ半分。次回はもう一方の主役である「騎士団」側のプラモデルを組み立てていきますよ。どんだけボリュームあるんだこのセット……待て次回!!