水性ホビーカラーの最新色「ロシアングリーン”4BO”WWII」を速攻レビュー!!

▲水性ホビーカラーにラインナップされていなかった「ロシアングリーン」が登場!

 リニューアル後、性能が格段にアップしたGSIクレオスの水性ホビーカラー。その最新色に「ロシアングリーン」が登場しました!11月20日に出荷ということですでに店頭に並んでいるところもあるかもしれません。ロシアングリーン2色の他に、ドイツ戦車の代表色「ジャーマングレー」3色が同時発売されます。今回はその中からロシアングリーンの「ロシアングリーン”4BO”WWⅡ」をレビューしてみます。

▲左が第二次世界大戦時のロシア車両のカラーをイメージしたもの。右が戦後のロシア車両をイメージしたものです。今回レビューするのは左のカラー「511」です

 こちらの塗料はラッカーのMr.カラー戦車模型用特色として発売された511と512を水性ホビーカラーにして発売したものになります。

▲早速タミヤの1/48 KV-1塗ってみましょう
▲より色味が分かりやすいようにホワイトサーフェイサーを吹きました。こちら2月に発売予定の水性ホワイトサーフェイサーです。超使いやすいです
▲蓋を開けて色味をチェック。蓋の色より明るいですね
▲塗料1:うすめ液1の比率薄めたロシアングリーンで塗装。ホワイトサーフェイサーがしっかりと塗料を受け止めてくれていきなり発色します。このサフ、やっぱすごい
▲ダークグリーンでもオリーブドラブでもない絶妙なグリーン。しかもこの明るめな感じがとても良いです

黄色味がある絶妙な緑が瓶生で塗ることができます。しかもちょっと明度が高いので、戦車模型1番の楽しみ「ウェザリング塗装」にこの色味からスタートしても、車両が真っ黒けになることもありません。試しにGSIクレオスのMr.ウェザリングカラーのグランドブラウンで全体をウォッシング(薄くした塗料で模型全体をまるで洗うように塗ること)してみます。

▲車両上面がグランドブラウンを塗った状態。足回りはロシアングリーンの塗りっぱなし

 グッとしまってさらにカッコよくなります。混色なしで迷いなく塗装をしているので、この状態まで40分で行けました。5分もしないうちに塗料は乾き始めて塗り重ねられます。水性ホビーカラーの1番の特徴ともいえる低臭性で、塗装時も快適!色味が本当に良いので、ぜひこの塗料であなたのロシア戦車をかっこよく塗ってください!