みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

溶剤用洗浄ボトルに開けるたったひとつの秘孔。オレのお酌は机に垂れない!

 最近nippper上で「お酌の話」が盛り上がっているので、我が家のお酌方法をひとつご紹介。

 俺が溶剤を使うときに愛用しているのが薬品用の洗浄ビン。安価で容量も多く、何より注ぐ量をコントロールしやすいので気に入って使用している。とくに溶剤やツールクリーナーを小分けしたいとき(うちはシンナーを一斗缶で購入しているので小分け必須!)に重宝する。

 わりとポピュラーな商品なので一度は考慮した人、もしくは使用している人も多いはず。ただ一つ難点がある。夏の暑いときなど内圧が上昇してストローから内容物があふれ出ると言うこと。

▲注いだあとダバダバ出てくること、あります。

 じつはこれには対処法がある。フタの上面に0.5mmピンバイスで穴をあけるのだ。これが調整弁の役割をするので液漏れを防ぐことができるのだ。

 小さな穴なので手で押したときの急激な内圧変化には影響せず、普通にストローから液が出る。現在では内圧調整弁付の洗浄ビンも発売されているようだが、既に購入済みで液漏れに悩んでいる人は是非実践してみてほしいチョイとしたテクニックなのだ。

POOH熊谷
POOH熊谷

道産子モデラーにしてベルテクスデカールのPOOH’S MODELING WORKS代表。スケールアヴィエーション等模型誌にてライターをしております。 youtubeはじめました。

関連記事