みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

染め塗りで「Paint it Black!」。シタデルコントラストのブラックの魅力!!

▲我が名は「ブラックテンプラー」。めっちゃ強そうな名前だろ!?

 染め塗り。皆さん覚えていますか?下地の色を活かして、薄い塗料で模型を染めていく塗装テクニックです。

 それに適した塗料がシタデルカラーの1ジャンルとして展開されています。その名は「コントラスト」。

 シタデルカラーのシェイドに近いシャバシャバの塗料で、明るい下地や暗い下地の上から塗ることで簡単に「染め塗り」ができます。多数のカラーがすでにラインナップされていますが、その中で今回は「黒」、「ブラックテンプラー」をオススメしたいです。超カンタンにグラデーションがかかった黒ができちゃいますよ。黒のグラデーションって普通に塗ると結構難しいです。ドイツ軍戦車兵の制服にびったりなんで、それを例にやってみます!

▲コントラストカラーはシャバシャバの塗料です。明るい色の上から染めれば明暗がはっきりしたグラデーションを再現できる他、逆に数回染めることでしっかりと色を発色させることができます
▲あまり神経質にならずにさっさと全体に塗料を薄く広げるように塗っていきます。モールド部分にはしっかりと塗料が入り込むように塗るのもポイントです
▲一回染めた状態です。凸部分には塗料が溜まらずに明るくなり、凹部分に塗料が流れ込み定着します。これにより自然なグラデーションが生まれます。まだムラが激しいので、完全に乾燥したらもう一度染めてみましょう
▲背中なんかは服のシワ部分の表情などいい感じで、ただ染めただけとは思えない仕上がりです
▲完全乾燥後にもう一度染めた状態がこの2枚の写真です。めっちゃカッコ良いですよね!真っ黒なところやちょっと青みがかった黒い部分などすごく自然なグラデーションができています

 肌の色だけでなく、ミニチュアの服なども塗ることができる染め塗り。まだまだ可能性は無限大ですね。このシタデルコントラストもカラーラインナップがとっても豊富。ただ売っている状態だとどんな色味なのか判別しにくいという点もあります。ですのでnippperではこれからもこのシタデルコントラストで効果抜群のカラーをみつけて色々発表していこうと思います。お楽しみに!!

▲ここからどんなふうに味付けしようかな~。楽しみにしていてね
フミテシのプロフィール

フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)

関連記事