模型雑誌「月刊ホビージャパン」でお馴染みの出版社であり、現在はフィギュアやプラモも自社商品として発売している株式会社ホビージャパン。そのフィギュアブランドである「AMAKUNI」が、遂にプラキットに進出です。その第1弾が最強の勇者王「ジェネシックガオガイガー」。先頃開催された全日本模型ホビーショーでも展示され、多くのメカファンから注目を浴びていました。今回は先行でテストショットをいただいたので、各パーツを見ていきましょう。
勇者シリーズと言えば、メインは「トイ商品」。昨今はプラモがたくさん発売されていますが、トイをメインで楽しんできた人にも手に取って欲しい、組んだだけで満足して欲しいという思いから、ハイクオリティの塗装済みパーツが多数入っています。塗装済みパーツを採用することで、細部のパーツ分割も抑えられるので、組みやすさにもつながります(とは言っても、このジェネシックガオガイガーは本気すぎてランナー30枚ある!! 俺たちの勇気が試されている!!)。また塗装済みパーツを採用しているので、シールは一切無し。開発担当者が「シール貼るの苦手なんです」と言う個人的な主張も、商品に盛り込まれています。
このプラキットは、さまざまな傑作トイを世に送り出している千値練と言うメーカーとのコラボ企画。このプラキットの前に両社がタッグを組んで開発した「AMAKUNI機神 ジェネシックガオガイガー」というトイがあり、そのデータを活かしてプラキットにコンバートさせています。キット化にあたってはサイズを一回り小さくすることで、(約18cm)関節などの負担の軽減、コレクション性のアップという今後のシリーズ展開も視野に入れたものとなっているのです。
黒やダークブルーのパーツの成型色はソリッドなのですが、赤やアイボリーの部分は粒子が練り込まれたメタリックパールを採用しています。これにより、ソリッドな黒系パーツとのコントラストがしっかりと出るので、組むだけでも単調なプラモになることはありません。
各パーツには鬼のようにディテールが刻まれています。そして色の表現もほぼ完璧。組むだけで最高だけど「プラキットだからなんか手を加えたいよね」と思いながらパーツを見つめていました。そして思ったんです。黒いパーツ、ディテールはすごいけど、黒だから見えにくいよね。ここにひとアクセント入れるとカッコ良くなるのでは!! そこで別売りで販売されるデカールでも採用される「グリーン」をモールドに流してみようと思いました。
黒いパーツにただ緑を塗ったら、下地の黒によってほとんど見えません。そこでエナメル塗料のシルバーでスミ入れします。そのシルバーの上からシタデルカラーのコントラストカラーを使用して、ボワっと光っている雰囲気を表現してみます。
シタデルカラー コントラストは、シルバーの上から塗ると下のシルバーが透けてメタリックカラーになります。またランダムに染まるので、各所でボワっと光っている雰囲気が簡単に表現できます。
本商品はこれまでのAMAKUNI商品のようにネット通販限定ではありません。非常に心強いパートナーとしてコトブキヤとタッグを組み、全国への流通&商品サポート体制を構築。初のプラキット商品ということで、そう言った部分の体制も整えて臨んでいます。現在絶賛受注中で発売は2024年5月。ここまでハイクオリティなジェネシックガオガイガーを、しかもプラキットで手に入れるチャンスです。ぜひ今すぐ予約してください!! またホビージャパンオンラインショップ、コトブキヤショップで購入するとそれぞれ特典がついてきますので、そちらもぜひチェックしてから注文してください。
プラキット版のジェネシックガオガイガーで、君もフュージョンしようぜ!!!
ホビージャパンオンライショップはこちらからどうぞ
コトブキヤショップはこちらからどうぞ
1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)