みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

『工具大好き』ライター・けんたろうのオススメ収納BOXはこれだ!!!/トラスコの箱は模型工具入れに最適(前編)

 先日の5月6日と5月13日、TBSラジオの『工具大好き』という番組にお招きいただき、プラモデルと工具の話から、私のような不思議生物も属するプロモデラーの生態、ものづくりとプラモデルの親和性など、さまざま楽しく話しました。放送はYoutubeにもあって、現在も”見る”ことができます。ラジオスタッフの方にもnippper読者がいまして、もうみんな仲間ですね!!

 じつはこれ、映像なんです。ラジオだけど動いている。よく自分を晒している私ですが、映像としてはレアかもしれません……? 番組パーソナリティである高野倉匡人氏は、世の工具の美しさに魅せられて、上質工具の専門店を作るに至った人物です。さすがこちらの世界についてもある程度理解していたし、ジャンルによって工具の使い方や意味が全くちがうという話は本当で、ことニッパーがいろいろな変化をしている(番組の過去回には”結束バンドの切り口を丸くするためのニッパー”なんてものもあります)というのも話したりして、時間が一瞬で過ぎてしまう幸せな空間だったわけです。

▲トラスコのトランク型工具箱にあなたの工具をジャンジャン詰め込もう!!

 さてそんななかでありがたいことに、ちょうどいい工具箱を紹介してもらいました。私もあれだけ工具の紹介をして、工具にはもちろんこだわりがあるのに、工具箱は100円ショップのタッパーだったわけです。これは今更ながらこだわりがなさすぎなのではないかと、相談してみた結果こちらの工具箱を紹介してもらいました。

▲縦に重ねられるのも重要ポイント!

 すごいのはとくに何も言わなかったのに、ちゃんとタッパーのように可搬性に優れた工具箱を持ってきてくれたことです。しかも色付きの、ちょっとおしゃれ。番組ではもうひとつ、薄いグレーの箱もありましたが、私が選んだのはMr.カラーの305番のようなグレーであるアーセナルグレイと、ライトサンドのふたつ。正式名称はトラスコ トランク型ツールボックス 高さ56mm。品番はT-190DGとT-190LSで、ブルーやシルバー、つや消しブラックなど全7色のバリエーションがあります。

▲これまでけんたろうが使っていたタッパーの中いたスタメン工具たち

 これを早速工具箱として使いたい! まずはタッパーの中身を並べて分別していきます。ニッパー、デザインナイフはもちろんですが、金属ヤスリから板ヤスリ、塗装用の筆、さらにはスジ彫り用、あらゆる工具が詰まっていました……。これ、接着剤などの液体系を除けば、「切る・削る・塗る」のだいたいをこなせるようなアイテムが揃っているんですね。

▲これは工具じゃない!! 工具箱を整理するとこんなこともあるよね!!

 なんだこれは? パンターの金属砲身とアクセサリ用チェーン。どこかで使おうと思っていたのが、そのまま箱の下に沈んでいたようです……。さすがにこちらの工具ではないアイテムは移動できませんね。

 せっかくなので、2つ買ったトラスコの箱のどちらを持って行っても仕事ができるようにカスタマイズします。合わせて持っていけば怖いものなし、という感じで。だからどちらにもニッパー、ナイフ、ヤスリを入れています。けが防止のために刃の向きをいつも一定にしているので、そちら側にはビニールで保護もしておきました。

 たくさん入る、詰めるから机の上でも余計なスペースを取らない、そして持ち運びしやすいのでお部屋以外の場所でちょっと模型をする(家族と一緒にリビングでテレビを見ながらプラモを作ったり、仲間と製作スペースでプラモを作るなど)なんて時も便利。箱の見た目もかっこいいので、ご自慢の工具がさらに輝いて見えるのも嬉しいですね。ぜひこちらあなたの収納BOXとしてお使いください!!

けんたろうのプロフィール

けんたろう

各模型誌で笑顔を振りまくフォトジェニックライター。どんな模型もするする食べちゃうやんちゃなお兄さんで、工具&マテリアルにも詳しい。コメダ珈琲が大好き。

関連記事