みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

“紐”が主役のプラモデル/「コトブキヤ 創彩少女庭園 アフタースクール プレゼントセット」

▲さぁ、街のみんなにプレゼントを運ぶべさ〜

 プラモにプレゼントができちゃう素晴らしいプラモ「コトブキヤ 創彩少女庭園 アフタースクール プレゼントセット」。その主役は“紐”でした。

▲紙袋やショッパーをイメージした白いパーツに、袋や箱、紐、透明シールがセットされます

 組み立てはパーツを左右に貼り合わせるのと、リボンを差し込むだけ! 超簡単です。そしてこのプラモの組み立てには特別な時間があります。「紐を通す」時間です。紐と言えば戦車模型なゴリラフミテシ。かわいこちゃん達の紐は初見であります。

▲すでにカットされているだけで感動! 主役の登場だ!

 戦車模型ではよく「〇〇cm」にカットして使ってくださいという指示のもとに、長い紐が入っています。しかしこのキットの紐は既に適正な長さにカット済み! 大きい紙袋と小さい紙袋用に、長いのと短いのがセットされています。

▲パーツに通した後に、紐がはずれないようにするために先を結びます
▲結び目をわかりやすくするために長くしたんじゃない!! ただ不器用なだけ!! もっと先端に結び目を作ろうね

 紐を白い四角いパーツの穴に通します。それだけで袋に見えてくる! そして左右のパーツを貼り合わせると〜。

▲紙袋になりました! 買い物して大きな紙袋を手にした帰り道って、本当にワクワクしちゃいますよね
▲お好みで、付属のシールを貼れば可愛らしくデコレートできます。透明シールをきれいに貼るやり方は、下のリンクを見てね
▲袋も左右貼り合わせ〜
▲リボンパーツを差し込めば完成です。リボンも言うたら「紐」ですな

 箱を開けたらほとんどできてるプラモだったので、どんなもんかな〜と思ったのですが、完全に紐にやられました。白いプラスチックに紐を通すだけで「紙袋」に変身するマジックな感覚は、作っていて楽しかったです。

 プレゼントになるプラモですから、ぜひあなたの大好きなプラモの横に添えてください。車の模型の中にドカンとぶち込んでも良いかもしれません。スケール表記のあるアイテムですが「私はとっても大きい買い物をしたの〜」って思うだけで、スケールの概念は吹っ飛びます! それでは、またね〜。

▲アフタースクールシリーズは、たくさん揃えるとこんなに楽しい!! 
フミテシのプロフィール

フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)

関連記事