
かっこいいメカと美少女とお供雪だるまがひと箱に詰まった「PLAMAX minimum factory みのりwithホンダ小型除雪機HSS1170n(JX)」。以前、みのりちゃんの方をピックアップしましたが、今回は彼女が使用する除雪機をピックアップ。雪国出身ではない自分にとっては未知のメカ。除雪というと、ど迫力な重機で行うイメージしか持ってなくて、こういったコンパクトなものがあると知ってまず驚きました。プラモで新たな知識をゲットです。


除雪機は4色の成型色により、組み立てるだけで雪の中でも映えるカラフルな姿で完成します。そして何より、組んでいくことで除雪機との距離が縮まっていく感じが本当に楽しいのです。


雪を取り込む正転と除雪機の浮き上がりを抑える逆転を同時に行う正逆転オーガ機「クロスオーガ」という技術が搭載されているのが特徴のようです。プラモは、オーガのパーツの根元がL字で互い違いになっており、それをテトリスのブロックのようにはめ合わせます。あとはさっと流し込み接着剤を流すだけ。

硬い雪などに遭遇した時に起きる除雪時の起き上がりを抑えながら、しっかりと除雪するために搭載されたクロスオーガ。こういったメカの特徴的な部分って、やっぱり心躍りますよね〜。

クローラーに転輪のようなパーツをはめようとした時、「あれ?? はまんねぇじゃん!?」って力一杯にはめ込もうとしたその時、転輪に切り欠きがあるのに気がつきました。クローラー側をよく見ると……転輪と噛み合うのか! ゴリラ危機一発! 切り欠きに合わせると、スコンと入りました。よかったね。

サクッと組めて、さらにクローラーやクロスオーガのメカな部分のかっこよさも堪能できます。そしてみのりちゃんと雪だるまによって、組むだけでかわいい景色も生まれちゃう。かっこいいメカが好きな人も、美少女なプラモが好きな人も大満足できる「PLAMAX minimum factory みのりwithホンダ小型除雪機HSS1170n(JX)」、超おすすめプラモなのでみんなも作ってください!
