みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

旅の思い出はお気に入りのノートに/エントリーグレード カービィ

 遅ればせながら『星のカービィ ディスカバリー』をクリアして、カービィちゃんかわいいな……なんて言っていたらエントリーグレードのカービィちゃんが再販されていたのでゲットして作りました。

 「まんぷくビルド」にプラモであることの楽しさが凝縮され、できあがりの姿も半光沢のしゅりしゅりの手触りとフォルムがベストマッチで激烈にかわいい!このかわいこちゃんはデスクに飾るとして……さて、残る作り終わったプラモの箱って皆さんどうしているんでしょう?

▲パーツの合印はカービィにまつわるアイテムの彫りなのもかわいいポイント

 そのままつぶして捨ててしまうのも忍びないし、かといって箱のままでは場所をとる、印刷のあるフタ側だけ開いてファイリングするのもなんだか味気ない……ということで、ノートにスクラップ的に切って貼ってみたらどうかな!とちょっと前からやってみたりしています。

 やり方は、どのご家庭にもあるはさみとノリ、あとはお気に入りのノートとお好きなカラーペンなどを用意して、箱絵を気の向くまま切る!貼る!それだけ!

 ノートは大きすぎても余白を持て余しちゃうので、私はロルバーンのポケット付きメモLを使っています。棚に並んだ時や手に取った時にふと読む説明とか、素敵な絵とか、完成品写真とか、プラモの物語を呼び覚ますフタに詰まったいろんな要素を、ハサミでえいやーっと切り取っていきます。個人的にブランドロゴとか説明マークとかが好きで、そういうのはどこから見てもわかるようにと同じ要素が少し大きさを変えて2個3個と載っていることが多いので、ノートにうまく収まる大きさのものを選んだり。

▲要素が欠けずに切り抜けていればアバウトでOK!

 ある程度の余白を残しつつ何となくうまい感じに切り抜けていればOK!パーツたちが切り取り終わったら、いざノリを塗る前にざっくりレイアウト置きをしてみて、さあ気負わず貼っていきましょう!四角い要素を貼るのにコクヨのGLOOがちょうどよくておすすめ!正方形のスティックのりで角まで狙って塗れるので、丸いスティックのりにありがちな「すみっこがうまく塗れない」が比較的回避できて助かります。

 ノートにぺったぺったと貼っていき、空いたスペースには作った日付とプラモの名前、「この部分が難しかった!」とか「ここの要素がびっくり発見」とか、作った時の感想とかを添えてあげると絵日記みたいでたのしいですよ!
最近は100均で文房具も充実していますし、好きに選んできたカラーペンとファンシーシールなんかも動員して、楽しくかわいく盛り付けていって完成!プリンタがパッと使える人は、完成品写真も出力して一緒に貼っておくとより思い出によさそう~~と思っています。

▲わいわい楽しい思い出ページ!

 プラモの箱はだいたいボール紙なので、必然的にノートは厚くなってしまいますが、補って余りある自分だけの思い出ノートがずっしりと出来上がっていくのが楽しい! たまにプラ以外で手を動かし文字を書くのも気分転換になるので、お片付けがてらに暖かいお部屋でぜひぜひ遊んでくださいね!

<meta charset="utf-8"><a href="/author/r1242ikuhara/">いくはら</a>
いくはら

おもちゃ大好き保育園児男子の母(1981年産)
次元や年代を問わず、かっこいいものとかわいいものが大好きです。

関連記事