戦車模型にはタイヤや転輪のゴムを塗るという工程が多発します。マスキングして塗装すると大変だし、ラッカー塗料同士だとはみ出した時の修正もめんどくさい……。でもシタデルカラーのコルブス・ブラック1本だけ買えば、そんな問題とはおさらば。他のシタデルカラーは気にしなくて良いので、まずはコルブス・ブラックだけを買ってみてください。
ドイツ軍IV号戦車の転輪を組んだり塗ったりしている時、過去のドイツ軍にぶつぶつと文句を言ったことが何度もあります。転輪が多いねん!!! 昔はマスキングしたりしてゴム部分を塗り分けたりしたのですが、シタデルカラーの黒と出会ってからはマスキングを一度もしていません。筆で塗り分けています。かつてはアバドン・ブラックという黒を使っていたのですが、コルブス・ブラックに出会ってからはもうこれだけ。マジでカスカスのタイヤみたいな色になるんです。しかも伸びも良いので、スイスイ塗れます。はみ出しても乾燥してからツマヨウジやデザインナイフで削るだけなので、マジで便利です。
シタデルカラーは下地を溶かすことなく塗料が定着します。この利点を活かすと、はみ出したばかりなら指で拭えますし、乾いてもデザインナイフやツマヨウジで表面だけを削ってあげれば修正することができます。
また転輪は、戦車模型を汚す時に結構ハード目に汚す部分でもあるので、ちょっとしたはみ出しなら最後に目立たなくなります。そんな気軽な感じでどんどん塗り進めて良いと思います。伸びの良さと水性エマルジョン塗料の下地を溶かさないというコルブス・ブラックの良さは、そんなあなたの心に寄り添ってくれる凄さがありますよ。
戦車模型に欠かせないタイヤやゴムの塗り分け。細部塗装の中でもちょっとめんどいな~と思うところだけに、このコルブス・ブラックの力をぜひ活用してください!! 1本買えばマジで3年は戦えます。「戦車模型でシタデルカラーを使って見たいけどどの色が良い?」と聞かれたら食い気味で「コルブス・ブラック」って言いたくなるくらいオススメなので、ぜひゲットしてください!!!
1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)