みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

伸び・収縮・熱も全く怖くない至高のホビー塗料「ウレヒーロー」を徹底レビュー!

 斎藤塗料から発売中のすんごい塗料「ウレヒーロー」。驚異的な伸縮柔軟性、ゴムやソフビも塗装OK、さらにABS、ポリカーボネイト、鉄、ガラス、レザーと言ったこれまで定着が難しかった素材にも塗ることができます。前回はこの塗料の中から、まるでメッキ加工したかのような輝きになる「メッキシルバー」をレビューしました。
 今回はさらに一歩踏み込んで、伸縮性のチェックや、すでに塗装済みで発売されているソフビ完成への塗装(前回は無塗装のソフビキットに塗装)、僕たちが最も触れるプラパーツへの塗装を見ていこうと思います!!!

▲ソフビに直塗りでこの輝き!!! ウレヒーローのメッキシルバーは凄い……

 ウレヒーローの詳しいスペックはこちらをチェック!!!
 ウレヒーローの購入はこちらをクリック!!

▲ウレヒーローはメッキ調塗料だけではなく、通常カラー(光沢、つや消し)、メタリックカラー、クリアーとラインナップが豊富。専用シンナーも一緒に揃えよう!!
▲ウレヒーローのメッキシルバーの輝きは、直塗りでも凄い!! こちらの記事からどうぞ

 ■プラスプーンに塗ってみるぞ!!

▲コンビニや100円ショップで売っている普通のプラスプーンです

 様々な素材に塗装できるウレヒーローですが、僕たちが一番馴染みあるプラスチックに塗装した時の雰囲気も気になります。特にメッキシルバーが凄かっただけに、この輝きを手に入れられるのはうれしい限り。メッキシルバーのお仲間、メッキゴールドを塗装してみます。

▲あれれ!? 梨地になってしまいました。吹き方間違えたかな……

 まずはプラ地にそのままメッキゴールドを塗装してみました。このプラスプーンが溶剤に弱めなのもあるのですが、一般的なラッカーと比べてもかなり溶剤が強く表面が梨地になってしまいました。

▲そこでプラ地のままではなく、ラッカークリアーでコーティングしたスプーンの上から塗ってみることにします
▲今度はプラ地を侵さずに塗装することができました!! 金の輝きも綺麗です。プラに吹くときは、パーツをクリアーで保護するか、サーフェイサーなどを吹いた状態で塗装するのがオススメです!

 ■収縮や熱にはどれだけ耐えるのか!?

▲ドライヤーなどの熱で収縮させることができる「熱収縮チューブ」。プラモでは関節カバーの改造などに使用する人がいます

 耐熱と収縮に対する強度を見るのに絶好なアイテムが「熱収縮チューブ」。どれだけ耐えられるのか実験です!!!

▲いかにも塗料が乗らなそうな雰囲気……塗装が弾かれるかもしれないので、予防として表面をシンナーで拭いてからウレヒーローを吹きつけます
▲銀で塗装します。乾燥したら、これをドライヤーであっためると~~~
▲縮んだ~~~~。割りばしの形状にぴったり沿います。この時点で塗膜の割れや熱によるダメージも一切無し。ウレヒーローマジヒーロー。強すぎ
▲中の割りばしを折って、グニグニしても全く塗膜にダメージはありません!! これは凄いぜ。関節カバーとしてハメて、グニグニ可動させても塗料がパラパラと剥がれ落ちることは無いでしょう!!

 ■どこまで伸びるのウレヒーロー

 伸びの実験は、いつも使っているゴム手袋を使用。めちゃくちゃ伸びる素材なので、追従性のテストには最適です。

▲シボ加工されている手袋に、メッキゴールドを塗装してみます
▲おりゃ~~~~~!!!! え~~~何この追従性!!!
▲塗膜に裂けや剥がれは一切無し!! ウレヒーローの塗膜の柔軟性のヤバさを垣間見ました……

 ■塗装済みアヒルをメッキシルバーアヒルに塗装!!!

▲すでに塗装が施されていたり、素材の色がはっきりとしているソフビも塗ってみます。これができればお気に入りの怪獣ソフビなどのリペイントも楽しめますね~
▲ウレヒーローの光沢ブラックを塗ってみる

 そのままでは表面がザラザラなのでシルバーのツヤ出し下地を作るために光沢ブラックを塗装します。ちょっと透過が気になりますが下地なのでこんなものでOKでしょう。

▲テッカテカのメタルアヒルになりました!

 メッキシルバーを塗装。テッカテカアヒルの誕生です。下地のツヤ出しが不十分だったので少し曇っていますが、それでもかなりのテカテカシルバーになっています。ウレヒーローがあれば、ソフビのリペイントも思う存分楽しめそうです。

▲アヒルはぶにぶにつぶして遊ぶもの。完全乾燥後はこんな感じで潰して捻ってもみくちゃにしても大丈夫!!! 塗膜の追従性が本当にヤバイですね
▲ノーダメージ!!! どんだけ強いねん

 プラ素材で光沢感が必要な場合は下地塗装をした方が良いかもしれないです。ただ溶剤が強いのはデメリットなだけではなく、それだけ素材への食い付きが強いと言う事なので、強固な下地が必要な場合に敢えてウレヒーローを使う選択もありそうです。
 熱耐性、収縮、伸びへの耐性は驚異的。コスプレ衣装、メカ物プラモの関節カバーなど動きに関するものにはとっても心強い味方となってくれること間違いなしです!!! 東急ハンズが現在最も購入しやすい店舗とのことなので、ネットまたはお近くの店舗でゲットしてください!! 次回はこの性能を使ったアレンジ作例をご紹介します。お楽しみに~。

 ウレヒーローの詳しいスペックはこちらをチェック!!!
 ウレヒーローの購入はこちらをクリック!!

ふりつくのプロフィール

ふりつく

1989年生まれ。模型ホビーを愛してやまない雑食ライター。ステイホーム期間をきっかけにラジコンカーにはまり気味。

関連記事