中学生の時、僕らの頭上を飛ぶヘリのシルエットを見ただけで、機体名をさらっと言い当てた友人がいました。彼は今何をしているだろうか……。このプラモを見てそんなことを思い出してしまいました。まさに頭上を飛ぶヘリのごとく、シルエットがランナーに収められています!!!
ランナーに、世界の軍用ヘリの中でも超メジャーな機種が収録されています。本体は1パーツで、ヘリが好きな人ならすべて見分けがつくと思います。また、ヘリが分からない人も、これを買ってくれば一気に世界のヘリコプターの世界へとジャンプすることができます。一言にヘリコプターと言っても、かなりデザインが異なっていて面白いです。
スケールは1/700。本体は1パーツですが、他は結構ガチ!!! ランナーの反対側はかなりミクロな世界になっています
実際、僕はヘリコプターの模型をあまり組んだことがありません。なので名前は聞いたことがあっても、どんな形かをイメージすることがほとんどできませんでした。模型を作ることって、その物を知る最短ルートなんだと改めて感じたのです(車やバイクなど街中で見るものを作ると特に感じます)。
このプラモと出会って、1日で9機種もの「世界のヘリコプター」のシルエットを覚えることができました。これってすごい進歩ですよね。シルエットが分かるようになれば、模型店でもプラモを選ぶ時より楽しくなると思います!!!
きっと中学の時の友人は、僕より楽しく空を見ていたんだろうな。
1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)