みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

初夏の限定色は元気なビタミンカラー/タミヤ モデラーズナイフ

 プラモ作りに欠かせないデザインナイフ。いわゆる刃をチキチキと繰り出して対象をカットし、切れ味が悪くなるとパキッと折り取るカッターナイフと違い、専用の替刃を一枚ずつペンシル型のホルダーに固定して使うことによって精密な作業が出来るのが特徴です。ちなみにこのタイプを総称してみなさんが使いがちな「デザインナイフ」という名称はNT社の製品名から来たもの。オルファからは小さい刃の「デザイナーズナイフ」と少し大きめな「アートナイフ」というものが発売されています。
 で、モデラーなら模型店でタミヤブランドのナイフをいろいろ見かけると思うのですが、タミヤからも刃の小さい「デザインナイフ」とOLFAのアートナイフ同等のスペックを持つ「モデラーズナイフ」、そしてより大きな刃も装着可能な「モデラーズナイフPRO」などが発売されております。

▲奥がタミヤのモデラーズナイフ、手前がOLFAのアートナイフ、真ん中がタミヤの新色です!

 今回紹介するのはタミヤのモデラーズナイフに現れた特別企画品(=限定カラー)のイエロー!「通販の送料を調整するためにカートに追加する」というめっちゃズルい買い方をしたのですが、届いてみるとやっぱりアガります。いわゆるOLFAの定番デザイナーズナイフと同じ色でありながら、ややマットな仕上げとグリップ部のローレット仕上げが真鍮色ではなくシルバーなのもいいんですよね。
 これまでにもレッド、ライトブルー、パープル、ライトグリーン、蛍光ピンク、ダークイエロー、オリーブドラブなど魅惑的なカラーバリエーションが発売されてきたタミヤのモデラーズナイフ。じつはどれも人気で買い時を逃すとプレミアがつくこともしばしば……。煽るつもりはございませんが、模型用ツールで「欲しいときが買い時」かつ「自分の気持ちをアゲてくれるカラーを選べる」というものはあんまりないので、黄色スキーなみなさまは要チェックです。

 普通のアートナイフと何が違うの?というアナタのためにひとつだけ。タミヤのモデラーズナイフはそもそも断面が多角形なので転がりづらいのがポイント。さらにグリップ後端近くには転がり防止用の突起が用意されているんです。タミヤブランドでありながらOLFAロゴが入っていることからOEMだとは思うのですが、形状はオリジナル(OLFAブランドではこの形状のアートナイフは売られていません)。タミヤがモデラーのためにモディファイして全国どこでも買えるようにしている必携アイテムだけに、こうしたカラバリも嬉しさ倍増です。

からぱたのプロフィール

からぱた/nippper.com 編集長

模型誌の編集者やメーカーの企画マンを本業としてきた1982年生まれ。 巨大な写真のブログ『超音速備忘録』https://wivern.exblog.jp の中の人。

関連記事