
匂いもマイルドでラッカー塗料よりも安全な「水性塗料」のアレコレをご紹介していく本コーナー「水性塗料でプラモが塗りたい!」。今回は「白いサフ」のお話。使用するのは前回の記事でご紹介した「水性サーフェイサー1000」の兄弟「水性ホワイトサーフェイサー1000」でございます。こちらも匂いがマイルドでオススメです。白いサーフェイサーが活躍するシーンってどんな時なんでしょう?

キャラクターモデルの世界は兵器も色とりどり。ガンダムもトリコロールで青や赤、黄色と鮮やかです。このような色を塗装する時、「白いサフ」を下地に吹くと鮮やかで綺麗な発色を得ることができます。スケールモデルでは白サフはグラデーション塗装でのメリハリを強調するのに明るくしたいところにピンポイントで塗ったりしますが、白サフのメインの戦場といえばキャラクターモデルになると多います。まずは実際に缶スプレーを吹いてみましょう。


たった2回吹きでかなり白が発色してくれます。お手軽に白の下地を塗ることができますね。ポイントは必ず完全乾燥後に2度目を吹くこと。慌てないことが綺麗な下地を塗るポイントです。

それでは白サフとグレーサフの効果の違いを見ていきます。上に塗る色は同じ色でもどんな風になるのか実験です。赤いパーツだったものに赤を塗っても芸が無いので、水性ホビーカラーの中でもオススメの「ペールグリーン」を使ってみます。サーフェイサーを吹くと成型色とは全く異なった色を塗りやすくなるという利点もあるので、このことも体感して行ってくださいな。


赤いソールがペールグリーンにチェンジ!! 白いサフとグレーのサフだとペールグリーンの色味が異なっているのが分かりますね。白サフだとより鮮やかに発色し、グレーだと暗く少し濁りのあるペールグリーンとなっています。このように鮮やかに明るい色を塗る時に白サフはとっても大活躍します。なんだか思った色よりくすんだり濁ったりするな〜とお悩みの方は使用している色ではなく、下地の色を変えてみてください。白は下地の効果を教えてくれるとっても良いお兄ちゃん。ぜひ使ってみてくださいね。それでは!