
ハンドクラフトとかネイルアートの道具を扱うお店をツラーッとウィンドウショッピングしていたら、パッケージを見た瞬間に「これは使えますね」と直感するすごいやつに遭遇。その名も「ミラクルピックアッパー」です。パッケージに説明が全部書いてあって、プラモの道具って意外と説明なしにポーンと売られているなぁと思ったり。手芸ツールの世界はかなり具体的に目的と優位性と結果みたいなのを見せてくれるパッケージが多い気がします。

小さなパーツ、ピンセットでつまんだら飛んでいきがちですよね(小林製薬)。とくにスケールモデルだと掴みどころのない形状とか丸っこくて安定したつまみポイントのないパーツによく遭遇します。そんなときにこのミラクルピックアッパーですよ。


このツール、要は芯が弱粘着製の素材で出来た鉛筆のような構造。ラインストーンやビーズといった細かいパーツ(まずピンセットでつまんだらピーンと飛んでいきますね)をペチョっとくっつけて、貼りたいところに確実に持っていき、さらに押さえつけることができるというスグレモノです。粘着力がとてもいい具合に設定されているので、パーツにちょっとでも接着剤がついていればミラクルピックアッパーのほうが先に離れてくれます。
生乾き状態での位置調整もピンセットだと点でツンツンしてパーツがくるくる回ってしまうことがありますが、このミラクルピックアッパーならば面で吸着してグイグイと押すことができる。神〜。
たとえば飛行機模型やカーモデルの小さなクリアーパーツ(灯火類)や艦船模型の小パーツ、ガンプラのディテールアップに使う極小に切り出したプラ板、AFVモデルのフックや薄々のエッチングパーツなど応用シーンは無限大だな!

芯にはホコリやプラの削りカスがくっついたりしますので、キャップをグッと押し込んでぐるっと回すと鉛筆削りとして機能するため芯のフレッシュな面が再度現れて粘着性を回復!えらいぞ。

芯は少し柔らかいシリコンのような感触なので、ナイフでお好みのカタチに削り出すことも可能。これによって目的のパーツとより密着する形状を生み出せば(例えば芯の先端を平らにするとラインストーンが貼りやすくなります!といったレビューも見受けられます)パーツ形状に合わせて臨機応変に対応できちゃいます。
ひっつき虫もいいですが、小さなパーツのピックアップだけに特化したこのツール。値段も軽いしペン立てにスコーンと放り込んでおけるそのスリムさにもときめきます。ネイルアート/ハンドクラフトのシーンではもはや必携と言える存在みたいなので、プラモを作るときにもガンガン使っていきたいですな!そんじゃまた。