みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

じゃぶじゃぶ使うウェザリングカラー 専用うすめ液だからこそ快適に使いたい!!/「100円ショップ 極細オイルボトル」にお引越しだ。

▲出会った~~(ウルルン)

 プラモの塗装で、汚しやスミ入れ(プラモのパーツに彫刻された細い線などに塗料を流し込みテクニック)に欠かせない大人気塗料「Mr.ウェザリングカラー」。その塗料の濃度を調整したり、拭き取り作業には専用の「Mr.ウェザリングカラー 専用うすめ液」が使用されます。

 僕はこのうすめ液ををめちゃくちゃ使うからこそ、本当に些細な事で「めんどいな~」って思っていました……。使うたびにスポイトで塗料皿に移さねばならなかったのです。

▲GSIクレオスからは専用のキャップも発売されています
▲うすめ液を使用するたびに、スポイトで吸って塗料皿に移していました。そしてスポイントの先からよくおもらしをして、机の上や床にピタピタこぼしていました……

 それを快適にしてくれたのが、注ぎ口とキャップがある100円ショップの極細オイルボトル!! ワンタッチでうすめ液を塗料皿に移すことができるようになって最高なのです。

▲ありがてぇ~~。卓上調味料にも注ぎ口があるからすぐに使用できる! 模型用の調味料的マテリアルにも注ぎ口があるとすごく便利になります
▲新居へGO!! 僕は全部移さずに、今回使うだろうな~って量を適当に入れて使っています
▲ワンタッチでちょろちょろ出せる。たくさん使う「ウェザリングカラー専用うすめ液」だからこそ、これだけで作業効率がアップします
▲蓋をすればおしまいデス!

 Mr.ウェザリングカラー専用うすめ液に注ぎ口が付くだけで、模型塗装の中でも最高に楽しい「汚し」や「スミ入れ」が一気に快適になります!! ぜひ真似してみてください。それでは、またね~。

フミテシのプロフィール

フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)

関連記事