みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

長年のポケモン好きもニッコリ/ポケプラクイック!!のヒトカゲをレビュー。

 今となってはデジタル作画でビシッと描かれているポケモンですが、ポケットモンスター赤緑の頃は水彩画で描かれていました。そして、実際のゲーム画面はゲームボーイの白黒の画面とドット絵ということもあり、実際のデザインとゲーム上でみられる姿はずいぶんと違ったのです。

 なので、当時少年だった私が「生きているヒトカゲ」を知ったのはアニメでした。動きもそうだけど、電子音で表現されていた鳴き声は「カゲー!」という声になり、ヒトカゲに人格が与えらたのです。

 その後、大人になってポケモンとは疎遠になりましたが、ポケモン GOの始まりと共にトレーナー人生を再スタート。ハマりにハマって、普段は行かないようなところへ出向いてポケモンを手に入れる生活が始まりました。

 ポケモン GOには巣とよばれるスポットがあり、そこでは特定のポケモンがたくさん発生します。私はヒトカゲの巣を調べて、仕事帰りに向かったことがあります。そしてそこでたくさんのヒトカゲを捉えることに成功しました。捕まえたヒトカゲは3Dグラフィックで描かれていて、呼吸をしているかのようにゲーム画面では上下しています。「ヒトカゲはかわいいな」と思いながらその姿を360度眺めたりしていました。

 今回発売されたポケプラクイック!!のヒトカゲは水彩画でもなく、ドット絵でもなく、3Dグラフィックでもありません。プラモデルです。色分けされたプラスチックで作られる姿形は、パリッとした清潔感があります。

 25年という歴史の中でさまざまなヒトカゲが世に出回りましたが、その中でもポーズが群を抜いてかわいい。生き物らしさと進化前のポケモン特有の幼さがふっくらとした造形に込められています。しかも、尻尾の炎の赤色はしっかりとクリアレッドのパーツなので素晴らしい。

 ポケプラクイック!!シリーズ自体が、新しくて人気のポケモンだけではなく、昔から人気のあるポケモンもプラモデルにしてくれます。なので、ある日突然好きだったポケモンがプラモデルになる日があったりするのかと思うと、ワクワクが止まらないんですよね。

クリスチのプロフィール

クリスチ

1987年生まれ。デザインやったり広報やったり、店長やったりして、今は普通のサラリーマン。革靴や時計など、細かく手の込んだモノが好き。部屋に模型がなんとなく飾ってある生活を日々楽しんでいます。
Re:11colorsというブログもやっています。

関連記事