みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

筆ペンでできることは筆ペンでやる

 世間が「筆ペンでもプラモに塗れる」と気づきつつあります。筆ペンは筆を洗わなくてもいいところが最高。ああ、プラカラーがすべて筆ペンになってくれたらいいのに。それくらい、道具を仕舞うのって億劫なものですよね。そして筆ペンといえば墨と朱墨。この色でもプラモに塗れるとわかったらいろいろ捗るはず。まずは小さな一歩から始めましょう。

 今回、栄誉あるテストピースに選ばれたのは宇宙戦艦ヤマトのメカコレ「コスモタイガーⅡ」。コスモタイガーⅡといえば子供のころに塗装済みのでっかいキットを買ってもらった思い出の機体さ。
 下地には缶スプレーのサーフェイサー(グレー)をブーっと吹いておきました。ツヤ消しクリアスプレーでもいいと思います。筆ペンは紙に色を吸わせる塗料なのでプラのままだと弾いてしまうのです。プラスチックは汚れにくいって利点が、われらモデラーにとっては敵になるわけよ。

 まずはぺんてる金の穂でコクピットのキャノピーを塗りました。先例があるものは怖くないね。バキッととんがった穂先はナイーブな塗り分けも容易。メカ部分の差し色とか、マジでちょうどいいと思う。

 この試みでやってみたかったのが朱墨。習字の時間に先生が直しを入れてくれる朱色の墨だ。筆ペンにもちゃんと朱墨があるのね。このオレンジ色を試したかったのでコスモタイガーⅡを起用したんだけど、どうすかこの発色。十分じゃないですか。

 問題が墨。フツーの黒い筆ペン。たくさん種類があるけど、どうせ太さの違いだけっしょ、って思うじゃん。違ったのよ。黒の筆ペンはインクというか墨の種類もたくさんあるのよ。
 マジの墨汁もあるし、水性顔料インクにも種類がある。これらのインクは特性が違っていて、そもそもプラモに色が乗らないとか、乾きが早い遅いとか、ツヤ、半ツヤ、ツヤ消しとか、マジでいろいろ違う。イラスト用マーカーで有名なピグマインクを使ってる筆ペンもある。そのピグマの筆ペン、僕は主に俳句を書くのに使ってる。
 今回使った筆ペンはぺんてるの顔料インキ・「極細FP5F」ってやつなんですけど、乾くと半ツヤでしっとり仕上がる。穂先も細くて暴れなくて最高。ほかにオススメあれば教えてください。

 コスモタイガーⅡの肩のとこ。ここにはカラフルなメタリック系の色があると楽しい。今回は100均で110円のメタリックマーカーを見つけたので使ってみることにした。
 マーカーなので筆じゃない。細くとんがってくれるわけでもないし、いい感じで「しなって」もくれないので、緊張しますな。キワのとこから慎重に塗っていきますってぇとお立ち会い。マーカを立てれば境界のピチーとした塗り分けも、たやすいこと、たやすいこと。逆にマーカーを寝かしますれば広い面積をドベーと染め上げムラもなし。しかもこのメタリックマーカー、緑・青・紫・ピンク・金・銀・カッパーと、なんだかやたらと色数がございます。かわいいフィギュアの衣装や小物のベタ塗りに便利そうでございます。

 それでまあ、筆ペンもマーカーも「水性顔料インク」に共通する弱点がありまして。乾燥に時間がかかるんすね。このときも生乾きの部分を触ったりこすったりしちゃって色が移っちゃいました。そこだけが注意点。それではヤマトの諸君、ごきげんよう。

鷲谷憲樹のプロフィール

鷲谷憲樹

食事やホビーなどの快楽にまつわるコンテンツで暗躍するホビーおじさん。団塊ジュニア世代。

関連記事