みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

「フィルバート筆」を知って、さらにプラモの筆塗りが楽しくなった話。

▲同じ塗料でも、筆が変わるだけでこれだけ塗面が変わります!

 最近筆塗りがとっても楽しくなった理由が、今回ご紹介する「フィルバート筆」の存在を知ったからです。筆塗りを楽しんでいる模型仲間がみんな使っていて、スイスイとナイスなタッチを描いていたんです。平筆のような形状をしていて、先だけ丸くなっているのが「フィルバート筆」の特徴です。

▲こんな感じで、結構平たいです。僕が購入したのはインターロンのフィルバート筆。ナイロン筆で形状維持もしっかり。安いのでバンバン使っても心が痛みません!
▲左がフィルバート筆、右が平筆
▲角を出したい時は平筆のほうがカチッとします(右)。フィルバートは先が丸いので、柔らかい印象になります。

フィルバート筆の先が丸いことで、塗料が筆の両サイドから流れていきます。平筆のように始点と終点に塗料だまりができにくいです。この点が模型の筆塗りにとって大きな力になります。

▲塗料だまりができにくいので、ムラが少なく塗ることできます

▲またスケールモデルは曲面も多いですから、フィルバート筆の柔らかなタッチとの相性も抜群です。

▲こちらは平筆で塗った状態。これが俺のゴリラ塗りレベルです。平筆でこんなにガサガサになってしまう私も、フィルバート筆に持ち返れば、左翼のように塗れるのです

 平筆が悪いということではなく、筆にはそれぞれ特性があって、それを知るとプラモがどんどん楽しくなります。もっともっと自分が思うかっこよさを目指して塗っていきたいので、これからもいろんな筆を見て行こうと思います。みんなも「この筆のこんなところが最高だぜ!」ってのがあったら、nippperにどんどん記事を送ってね!!! 今日も筆塗り楽しもうぜ!!!

▲どんどん増える筆塗り模型コレクション。リビングでも塗れる水性塗料で最高に楽しい時間を過ごしています!! 
<a href="/author/fumiteshi/">フミテシ</a>/nippper.com 副編集長
フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。月刊ホビージャパンで12年間雑誌編集&広告営業として勤務。ホビージャパンで様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。「ホビージャパンnext」、「ホビージャパンエクストラ」、「ミリタリーモデリングマニュアル」、「製作の教科書シリーズ」などを企画・編集。

関連記事