タミヤの1/72スピットファイア、かっこいいな〜〜。キャノピー以外は接着。せっかくだし塗装にチャレンジしてみようっと。
え? 飛行機って組んでから塗るとて〜へんなのか? コクピットは塗ってから接着?は〜?それ言ってよ〜〜。でも、オラが、こうやって覗き込んでやっと見えるくらいだぞ……1/72スケールの大戦機コクピットって……そうなりゃあいつの必殺技を使うしかないな! 第21回天下一武道会で伝説となったあの技を!!
コクピット色を含ませた筆をコクピットにツッコミ「ぐるんぐるん!!」。見えるところを無理やり全部塗ってやる!!! で〜じょぶだ!!!
コクピット色に染めてやったぞ! さらになんとかするアイテムをブルマに頼んであるから安心しろよな! クリリン。
このタミヤ スミ入れ塗料のダークブラウンはえれ〜良い色をしてるんだ! こいつでコクピットの中をビシャビシャしてやるとプラモのモールドが引き締まるのと、色のトーンが落ちてカッコよくなるんだぜ!
ダークブラウンで一気にそれらしく変化!こいつにはプーアルとウーロンも脱帽だな! これで本体の塗装に行けるぞ!
このコクピット天空×字拳、僕が初めて飛行機模型を作った時に直面した体験です。説明書のコクピットとコクピット内の網掛けされたような塗装指示の意味も分からず、全部組んだ後に「あ、コクピット塗るのむずいじゃん」って気がつくと言う……。
でも塗りたいと思って、無理やりコクピットに筆を突っ込んで塗りました。1/72スケールでも現用機のようにコクピットが大きなものだと流石に目立つかもしれませんが、1/72スケールの大戦機なら大丈夫!当時も塗った後に「これでいけるじゃん」と思い、無事人生初の零戦を全塗装して完成させることができました。
組みながら塗るの面倒だな〜とか、もう組んじゃったから塗れないや〜なんて思っているあなた! ぜひ試してください。もちろん組みながら塗る方が100倍綺麗になりますが、上記のような理由で手が止まっているはもったいないです。プラモを組んじゃって、形のかっこよさを楽しんだら「天空×字拳塗り」を決めてください。それでは、またね。
1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)