みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

日本の夏!「水性塗料筆塗り」の夏!/どんどんはみ出せ!キャノピー塗装。私たちには救助マットがある!!

▲このクリアーパーツの窓枠の塗り分け。マスキングもめんどいし、筆塗りで塗れるかも自信がない……

 筆を模型に置いた瞬間はみ出しているスタイルのフミテシことハミテシです。塗料がはみ出るくらいでは警察に捕まらないのでどんどんハミハミしていきましょう。キャノピーなんてはみ出しの絶好のポイント。はみ出さない奴がすごい。俺なんて極細の筆でもはみ出すからね。ワイルドだろう〜。でもね、それははみ出してもなんとかなる方法を知っているから。塗料の特性を知れば、全く怖くないんですよ。

▲シタデルカラー四天王、いや教皇とも言えるほど超使える「アバドンブラック」。正直この黒だけはシタデルカラーで持っていて欲しいです。飛行機のタイヤやゴム転輪、ガンプラの段落ち、全部これで塗っています。黒の中の黒!やばいやつだぜ

 キャノピーを塗る時、本体色を塗る前に「黒」をまず塗っておくと、内側からチラリと見える枠の透けがなくなり見映えがぐ〜〜んとアップします。

▲この時点でバンバンはみ出してOKです。むしろはみ出しが救助マットのような役割をします。こんな感じに塗ると〜
▲透けが防止されます。キャノピー部分を覗いた時に反対側の裏面とか意外と目立つんですよ

 そしてこの黒におすすめなのがエマルジョン系の水性塗料です。その大ボスがシタデルカラーになります。エマルジョン系はプラを溶かさずにボンドのように表面に乗ります。実は水性ホビーカラーやタミヤアクリルはほんの少しだけプラを溶かして定着しています。ですのでエマルジョン系の塗料を直塗りした部分は、ツマヨウジなどでコリコリするといい感じに剥がれるのです。この特性を活かします。つまり、はみ出しがレスキュー隊の救助マットのような役割になるのです。

▲シタデルカラーのアバドンブラックの上に本体色を塗ります
▲はみ出しているぞ。大丈夫だよ。本体色の下には救助マットがあるからね
▲ツマヨウジで塗料をコリコリして剥がします。僕はいつも先端を少しだけ細くしてから作業しています
▲これが気持ち良し! 下に塗ったアバドンブラックがクリアーパーツを溶かしていないので、ポリポリと綺麗に削れていきます
▲日本機は窓枠が多いので、各部確認しながら作業していきます
▲剥がし終えたら、あとは墨入れして窓枠を引き締めます。これで超マクロでよらなければ雰囲気ある窓枠になってますよ
▲余分なエナメル塗料をエナメル溶剤を染み込ませた綿棒で拭き拭き
▲できた!!! わずか15分!!! この距離とサイズなら十分でしょ

 シタデルカラーで主に塗装するウォーハンマーの飛行機などもこの方法が使用されており、ウォーハンマーストア(ウォーハンマーを展開するメーカー・ゲームズワークショップの直営店)のスタッフさんに教えてもらいました。それ以降、筆塗りでキャノピー塗装する時はこの方法でいつも楽しんでいます。ぜひアバドンブラックの救助マットを手に入れて、お気軽にキャノピー筆塗りを楽しんでください。それでは!!

フミテシのプロフィール

フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)

関連記事