みんなで作る模型サイト nippperはあなたの投稿をお待ちしています!
詳しくはコチラ!

「くっつかない」の常識を破壊する接着剤。セメダインPPX

▲プライマー(接着力強化剤)と高性能瞬間接着剤がセットにし、これまでくっつかなかったとされる素材へと挑んだ接着である……

 「くっつける」ことに情熱を燃やし、人々の暮らしを豊にしようとする企業が東京都品川大崎にある。そう接着剤の「セメダイン」である。今では僕たちは1滴たらすだけでいろんなものをくっつけることができる。そんな便利な世の中にしてくれたのもこの「セメダイン株式会社」の戦いがあってこそ。今回紹介する接着剤も、模型店やホームセンターではすでに定番のようにひっそりと置かれている物なのだが、わかりて達がスッと手にとっていくとても良い物なのだ。プラ用の接着剤や瞬間接着剤でくっつかないと思われていたいわゆる「ポリパーツ」(ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーンゴム、ポリアセタール、フッ素樹脂)を強力に接着することができるのである。しかもお手軽に……。その名は、

セメダイン PPX」!!!

▲奥から、ペンタイプのプライマー、接着剤、ノズルの先が固まったときに刺すピン、ノズル。これがこの商品の内容である
▲この接着剤の使用方法の他に、保管方法やノズルが詰まったときなどのQ&Aがビッシリ。接着剤の説明書、しっかり読んだことありますか?僕も熟読します
▲プライマーのキャップを外すとこのようにペンタイプに。そして持ち手には「step.1」の文字。そう、これをまず最初に使いますという印です
▲接着剤には「step.2」の文字。プライマーの後に使うようです
▲昔の戦車模型の履帯はプラ用接着剤でつかないもが多いです(今の戦車模型のベルト履帯のほとんどはプラ用接着剤でくっつきます)。それを例に。まずはプライマーをぬりぬり
▲ポイントは接着面の両面に塗ることです。このように反対側も塗ります
▲接着剤は、接着面の片面のみに塗ります。この時ノズルの先などで塗り広げる行為はNGです。ノズルの先の接着剤が固まります。チョンチョンと点づけで大丈夫!
▲接着!!あっという間に反応します。ガッチリ固定されました。引っ張っても簡単には剥がれません!これがPPXの力です!

 プライマーと強力瞬間接着剤のマッスルタッグでこれまでの常識を打ち破る接着剤「PPX」。もちろん接着剤単品だけでも使用可能で、金属、木材、磁器、プラなどの場合プライマーを使用しなくて良い。加工したポリパーツの接着や、ポリパーツのカバーとしてプラ板を接着したい時などは大活躍すること間違いなし。あなたの「もう一押し」をこの接着剤はサポートしてくれるのだ。強力なパワーであなたの「くっつかない」という不安を破壊してくれるPPX、ぜひお手元にどうぞ!

フミテシのプロフィール

フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)

関連記事