最新記事やプラモデル情報を毎日お届け!
をフォロー!

プラモの簡易的塗装基地が5分で完成!!「GSIクレオス Mr.塗料皿スタンド」

▲あなたの塗料皿が散らかりません!

 プラモデルの塗装時に、塗料を瓶から移したり混色したりするのに便利な塗料皿。便利なのですが、作業しているとあっという間に数枚が机を占拠し、散らかります。でもこの「Mr.塗料皿スタンド」があれば安心です。散らからないし、なんなら塗料皿が梅皿のようなパレット的存在にクラスチェンジします! 段ボール製なので、塗料で汚れてもまぁいいかな〜って思える気軽さがあるのも良いです。

▲縦113mmX横188mmxX奥行き127mm。僕が模型製作に使っている机のスペースがおよそ横800mm×縦400mmくらい。そこに置くとこんな感じ。あまり邪魔になりません

 ダンボール製の各パーツを組み立てるスタンド。塗料皿が主体のスタンドって何よ!? って一瞬思いましたが、このスタンドは簡易的な「塗装基地」を作り上げるものです。最大8枚の塗料皿をセットでき、さらに筆や塗料を置けるスペース、スポイトを刺しておける穴なんかもあります。

▲4枚の段ボールと、滑り止めシールがセットされています

 組み立て所用時間は5分ほど。あっという間に完成します。これを組み立てておけば、筆塗り系、混色するための道具などをまとめて置いておけます。塗料皿をセットしたままにしておけば、塗装作業にスムーズに移行できますね。

▲下段が引き出し式になっています

 塗料皿を愛用している人にとっては、より快適に筆塗りや混色が楽しめるようになる「Mr.塗料皿スタンド」。皿って重ねておけば良くない? って思っていたのでこのアイテムのことを半信半疑で見ていたのですが、実際に机にセットしてみるとかなり快適。また塗装以外に製作中の小さなパーツを一時的に避難させておく保管にも良いです。散らかったり、転がったりする塗料皿が固定されるだけで、より便利で快適になるんだなという学びがありました! それではまたね〜〜。

フミテシのプロフィール

フミテシ/nippper.com 副編集長

1983年生まれ。模型雑誌編集や営業を経て、様々な世界とリンクする模型の楽しみ方にのめり込む。プラモと日常を結びつけるアプローチで模型のある生活を提案する。ブログ/フミテシログ(http://sidelovenext.jp/)

関連記事