
シタデルカラー興味あるけどどっから手を付ければいいんですか〜のあなたにセレクト&ハウトゥをお届けしているnippperですが、今回はスペースマリーンヒーローズシリーズ1に向けて作られた超お得ボックスをご紹介。青っぽいアニキが箱に書かれているから青系の色がたくさん……と思いきや、これが「シタデルカラーを始める」という意味においては最もお得感が強いかもしれないぞ!カモンブラザー!
何度でも繰り返し言いますが、シタデルカラーは一本601円(税込)なので、12本入ったベーシックペイントセットが5000円かそこらで買えるのは最高にアド。しかも試し塗りができる超かっこいいプラモと色のチョイスと塗り方のメソッドをしっかり教えてくれるブックレット、そして筆と水転写デカールまで付いてくるので「算数どこいった!?」みたいな感じになります。とにかくこれ一箱買ってくればシタデルカラーのめくるめく世界にフェードイン完了なのです。


ちなみにシリーズ3は「レイヤーやシェイド、特殊効果を駆使した塗装を一気に味わえる緑系セット」、シリーズ2は「赤系を貴重としつつ、レイヤーとシェイド多めのトッピングでシタデルカラーの重ね塗りの効果をじっくり味わえるセット」という印象。それぞれの記事は以下を参照のこと!
で、このシリーズ1は青系……と思いきや、なんと基本塗装に使える隠蔽力のバリバリに高い「ベース」が全12本中8本を占めるのが特徴。当然ながらフツウのプラモにも使える塗料ですから、水と筆だけでプラモに色を塗ってみたいゾイというアナタに全力でおすすめできる内容になっています。

左から「やや赤みの入った明るいブルー」「信じられないくらい発色するほんの少し黄色くて明るいレッド」「ギンギンに輝くやや赤味の金」「どっしりめの鉛っぽい輝きをもったシルバー」「わりと顔色の悪い人のベージュっぽいフレッシュ(いわゆる「肌色」)」「赤みがかったフレッシュ(これもいわゆる「肌色」の地として最高に使えます)」「めちゃめちゃに発色する漆黒」「やや暗めのグレー」の8色。

隠蔽力が低く、ベースの上に塗ることで明るいところを演出したりグラデーション塗装の楽しさを味わえ「レイヤー」は2色。ベースのブルーを引き立てる鮮やかな水色と、シルバーやゴールドのハイライトとしてエッジにきらめきを与える明るい鉄色が用意されています。

スミ入れやフィルタ(全体の色調を落ち着かせる)に使うシェイドはほとんど色味のないダークグレーの「ナルンオイル」と、肌や赤系の色に使える茶色「アグラックスアースシェイド」がセットされています。ベースにシェイドを乗せて落ち着きすぎたところに、上からもういちどベースで塗るだけでも達人が手掛けたような陰影のある仕上がりになるのがシタデルカラーのおもろいところ。

付属するのは「中隊長タッサリウス」というウルトラマリーン戦団のいかついアニキ!小さいのにディテールがバキバキで、筆塗りするときにもはみ出すことなくシタデルカラーの色ノリと多彩な陰影を楽しめるナイスな彫刻が嬉しいです。

組み立ては簡単ですが、塗装はじっくり楽しめます。このセットがあれば「ひとつずつ買い揃えなきゃ……」というベースカラーも一挙に8本手に入りますし、使い勝手の良いシェイド(当然飛行機や戦車やガンプラのスミ入れにも使えるぞ)も転がり込んでくるという大ラッキー。ウォーハンマーのミニチュアを塗るのもよし、あなたのインスピレーションで好きなプラモの塗装に使うもよし。無臭で筆と水だけあれば飛び込める塗装の世界にぜひお越しください!
■「スペースマリーン・ヒーローズ」ペイントセット再販記念ウォーハンマー日本公式ペイントコンテスト開催!
ここで紹介した『スペースマリーンヒーローズ』のミニチュアやペイントセットを使って遊ぼう! #お花見ハンマー をテーマにしたスペースマリーン・ヒーローズ作品を大募集!該当キットは全国の正規取扱店にて発売中、@wh_jpn をフォロー+3月中に作品をツイートで投稿完了。詳細は以下のウォーハンマー 公式JPNのツイッターからどうぞ。どしどし応募してみてね。